Author: wpmaster Page 1 of 2

あわじ結びができるようになったら、ご祝儀袋を手作りしてみませんか。和紙の包みを仕上げ、水引を結び、のしをつけてご祝儀袋を作るプログラムを始めました。第一弾として2つのタイプをご用意しました。のし袋以外のラッピングにも応用できる結び方です。 A.「華あわじ」は、伝統的なあわじ結びをアレンジしたものです。シンプルな中にも格式と華やかさがあり、本格的な結婚披露宴にお持ちいただくのにふさわしいデザインです。カラーは、白 x 金 または白 x 赤です。 Type A. “Awaji Bloom” White x Gold or White x Red. B.「牡丹唐草」は、華やかさとかわいらしさを兼ね備えた花のデザインです。幸福と繁栄を表す吉祥文様「牡丹唐草」をイメージして、水引結びとのしを作りました。親しい方へのあらゆるお祝いにお使いいただけます。カラーは、白 x ピンク または 赤 x 白です。 Type B.”Peony” White…

はじめての水引細工体験/ The first taste of Mizuhiki (the Japanese String Works) 水引は和紙でできた 紐のようなもので、室町時代から贈答品の飾り紐として使われてきたと言われています。西洋におけるラッピングやリボンとは少し異なり、未開封であるという封印の意味や魔除け、また人と人を結び付けるという意味あいで使用されています。 このたび、水引細工の手作り体験ができるようになりました。プレゼントや熨斗袋など、手作りのワンポイントに!ご参加お待ちします。(要予約) Mizuhiki is like a strap made from Japanese paper and has been used as a…

東京スニーカー散歩:Sneakers Strolling in Tokyo #3 渋谷‐目黒天空庭園: Meguro Sky Garden-Shibuya (Eng. Scripts after Jap.) B/W: ハーイ、komorebiのスニーカーズ、ブルーとホワイトだよ。さっそくお散歩に出かけよう。ビーズもつけて準備オッケー。第3回は渋谷から少し歩いて目黒天空庭園。 B: ここは国道246号沿い。見上げると首都高速。で、庭園は―― W: 高速の上。まずエレベーターで9階まで行って、お散歩開始。 B: うわあ、道路があんなに下に見えるね。なんでこんなに高いところに庭園を? W: 高さの違う2つの高速道路を限られた場所で繋ぐには、螺旋状の坂道にするのが一番だったんだって。その屋上や真ん中のスペースを公園や広場にしたわけ。 B: そうか。この下に車が。なんだか不思議な気分だな。 W: そうだね。工事の様子の説明や、模型の展示も見られるよ。 B: とりあえず、高いところを歩くのは、気持ちいいね。わぁ、富士山も見えるのか。 W: 運がよければね。街を上から見るのも面白いよね。 B: 見てよ、この植木鉢。立派な松が植わってて、ジャンボサイズの盆栽だ! W: うまいこと言うね、ブルー。 B: あの赤い花―― W: あれは、サルスベリ、こっちはハマナス。 B: ホワイトよく知ってるね。あっ、ここは何となくわかった。畑じゃないこれ? ほらトウモロコシ。 W: 当たり! …

東京スニーカー散歩;Tokyo Sneakers Stroll #2 渋谷‐東大駒場キャンパス; Shibuya – Tokyo Univ. Komaba Campus B/W: ハーイ、komorebiのスニーカーズ、ブルーとホワイトだよ。 W: スニーカー用ビーズでおめかしして、さあお出かけ! B: 二回目は渋谷からのお散歩コースだね? W: うん。日本一の大学、東大の駒場キャンパスでお散歩開始。 B: 木立に吹く風が気持ちいいね。 W: あれが有名な銀杏並木。ほら聞いて。鳥に蝉に蛙かな? B: 林の中みたいだ。あ、まつぼっくりや鳥の羽が落ちてる。 W: ほんとだ。 B: ねえ、ホワイト、ここたまに来るけど、試験受けなくても入っていいの? W: 誰でも入れる場所もあるから大丈夫。レストラン、カフェ、博物館とか。でも迷惑かけないように、節度をもってね。 B: はーい。それにしても広いや。 W: 広いね。東大のキャンパスはほかにもあるよ。 B: この建物、歴史がありそう。向こうには古民家みたいなのもあったね。入れないけど眺めるだけでも面白いや!…